魅力を伝えるふくしま医療関連産業人材育成事業
日本有数の「医療機器生産県」である福島県。特に、医療機器生産金額は全国第4位、医療用機械器具の部品等生産金額は全国1位を誇ります。また、都道府県別の医療用機械器具製造業の従業員数も全国1位で、この一大クラスターを支える人材の育成が、さらなる発展の土台となります。
魅力を伝えるふくしま医療関連産業人材育成事業では、「医療のしごと体験デー」や「ふくしま×医療関連産業 体験型オンラインインターンシップ」、「新規参入実践サポートセミナー」や「メディカルビジネスリーダー育成プログラム」などを実施し、それぞれの目的に応じた人材の育成を図り、福島県の医療関連産業の更なる発展を目指しています。
1.事業内容
(1)新規参入実践サポートセミナー

(対象)医療機器関連産業へ新規参入を検討する県内ものづくり企業
(開催時期)全2回開催
第1回 2022年3月3日(木)13:00~16:45
第2回 2022年3月4日(金)10:00~15:00
(開催場所)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン開催に変更いたします。
お申し込み後、ZoomのURLを送付いたします。【2/21更新】
(定員)20名(申し込み順)
各社2名までとさせていただきます。3名以上で参加ご希望の場合はご相談ください。
(内容)新たに医療機器関連業界への参入を目指す企業や社内で医療機器事業部門に異動された方等を対象にした医療機器開
発入門セミナーです。
「そもそも医療機器とは何か?」という基礎から、品質保証に関わる規格や設計開発プロセスなどの知識を習得して
いただきます。
異業種企業が医療分野に参入する際に直面するさまざまな障壁を乗り越えるために、できるだけ具体的な事例をもとに、
考え方を整理して頂くためのポイントを提供します。
【講師】
大研医器株式会社 技術本部 開発部 薬事・知財課 課長 安全管理責任者
小林 武治
(その他)セミナーに参加の企業については、ご希望により、ふくしま医療機器開発支援センターによる新規参入相談を承ります。
(限定5社)
お申し込みはこちら
(2)オンラインインターシップ ~医療につながるものづくり~
(対象)福島県内の高校生(進路指導等に関わる教員の参加も歓迎します)
(開催日時)2022年1月18日(火)16:00~17:00
(開催方法)オンライン開催(Zoomを使用)
(内容)県内ものづくり企業7社が参加し、製品が出来上がるまでの工程や医療機器に関する仕事を通して得られるやりがい、
若手社員の声などについて動画で紹介します(1社あたり5分程度)。
当日は各企業とオンラインでつなぎますので、質疑応答の時間も設けます。
<参加企業>
|
企業名 |
所在地 |
分野 |
1 |
株式会社東鋼 |
石川町 |
金属加工 |
2 |
株式会社朝日ラバー |
白河市 |
医療用ゴム |
3 |
株式会社住田光学ガラス |
南会津町 |
光ファイバー技術 |
4 |
株式会社品川通信計装サービス |
いわき市 |
ソフト開発実装組立 |
5 |
タカラ印刷株式会社 |
福島市 |
印刷技術 |
6 |
株式会社ケイ・エス・エム |
郡山市 |
鋼製小物及び鋼製機構品 |
7 |
株式会社NAKANO |
福島市 |
金属加工 |
(申込方法)別紙「オンラインインターシップのご案内」をご確認の上、学校毎に参加申込書を1月14日までにご提出ください。
オンラインインターシップのご案内
参加申込書
(3)医療のしごと体験デー

(対象)県内の高校生、保護者、教員
(開催時期)2021年8月7日(土)
(内容)●医療機器体験
●医療機器や医療関連機器の展示
●医療関連産業ものづくりをテーマとしたセミナー
お申し込みは終了いたしました
(4)メディカルビジネスリーダー育成プログラム
(対象)大学院生及び県内若手技術者等
(開催時期)2021年7月~2022年3月
(内容)●医療機器開発の流れや全体像に関するセミナー
●関連法規制
●医療機器開発プロセス手法に基づいたビジネスプランの構築
2.お問い合わせ
3.実施報告
選択カテゴリ記事一覧